・エメラルドグリーン 500ミリリットル (x 1) 500ml・・Size:500ミリリットル (x 1)・・畳専用洗剤!・・ご存知ですか畳汚れは欧米のカーペットより雑菌、ゴミまみれで汚いんです。・・なのに、掃除機がけや水拭きしかない畳汚れの清掃方法。・・蓄積された、食べかすや害虫の卵や死骸、皮脂汚れべっとりの足で踏みつけられる!・・固まった蓄積汚れを濡れ雑巾で拭くことで菌を繁殖させています。
商品紹介 【土足で歩くカーペットより多い畳の雑菌! 】畳のお掃除の方法といえば掃除機がけか水拭きですよねお掃除すればさっぱりします。しかし、食べ残しの汚れや害虫の死骸。フケや皮脂など様々な菌や汚れを汗ばんだ足で踏みつけて井草の間に固めているのです。欧米の土足で歩くカーペットよりも雑菌が多いとも言われています。(°д°)【意外と知られていないカビの繁殖】畳の機能のひとつに湿度の調整があります。湿度が高いときには井草が湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を排出するという湿度を調整する素晴らしい機能がありますが、デメリットとして「菌を繁殖點せやすい」ことです。【カビや菌を培養させる環境と方法】保菌されている井草には湿度と温度を考えると培養するにはもってこいの環境です。▲布団を敷きっぱなしにしておいたら畳が腐った。▲しばらく家を空けていたら畳の部屋が粉っぽい。靴下が白くなる。これら、全てカビや雑菌です。その菌を水拭きをしてちょうどよい湿度を与えてしまっているんです! 【畳汚れ職人の特徴! 】今までの洗剤は、畳に塗布すると染み込んでしまいます。すると拭き取れない洗剤の成分で畳を傷めてしまったり、アルカリ性だと井草を変色させてしまうので洗剤自体が開発もされず無難な洗剤しかありませんでした。つまりメンテナンスぐらい。水拭きよりも若干良いぐらい。★畳汚れ職人は★染み込んでしまった成分は回収(拭き取り)できない。ならば、その成分に抗菌、防カビ成分を配合して畳を腐らせずに雑菌やカビの繁殖を防ごう! と開発された処方です。雑菌やカビの繁殖を防ぐことはもちろん、洗浄力を高めているので踏み固められた歴代汚れや害虫の死骸などをしっかり拭き取り落とすことができます! ※注意:新品の畳や表替えをした畳は染土(せんど)という畳を保護する粉が塗ってあります。しばらくは乾いたタオルなどで乾拭きをして染土を馴染ませる必要があります。急に水拭きをしたり畳汚れ職人を使うと染土を落としてしまいます。 使用上の注意 ●他の洗剤と混ぜないで使用してください。 ●作業するときは専用の用具、容器を十分洗浄し使用してください。 ●ゴム手袋、保護メガネを着用し作業してください。 ● 洗剤塗布後は滑りやすくなっておりますので足元には十分注意してください。 ●必ず目立たないところで変色が見られないか試してからご使用ください。 ●新しい畳には染土(せんど)という井草を保護する粉がついております。 本商品はその粉も除去してしまうので、新しい畳や表替え後は染土が馴染むまで乾拭きを行ってください。 原材料・成分 界面活性剤(アルキル硫酸エステルナトリウム)、抗菌剤、防カビ剤 使用方法 ●スプレイをONにします。 ●対象物全体に向かって直接塗布します。 ●固く絞った雑巾やタオルで畳の目に沿って浮いた汚れを拭き取ります。 ●軽く乾拭きするとツヤが出ます。 ●目詰りがひどい場合は、柔らかいブラシなどで畳の目に沿ってブラッシングしてから拭き取ってください。 ●汚れが落ちにくい場合、又は防カビとして使用する場合は同じ工程をもう一度行ってください。
店舗へのお問合せ時にはこちらの番号をご連絡ください